二条城の紅葉2017!見頃時期やアートアクアリウムの日程は?
2018/02/27
Warning: Use of undefined constant ‘full’ - assumed '‘full’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/acky001/rekishi-shiritai.com/public_html/wp-content/themes/giraffe/single.php on line 46

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/acky001/rekishi-shiritai.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
スポンサーリンク
二条城は、歴史の転換点にいつも重要な役割を果たしてきた城として知られています。
たとえば、15代将軍の徳川慶喜公が武家政治を天皇に返上した「大政奉還」もこの二条城で行われました。
そして、2017年は、大政奉還150周年(1867年から150年)の節目の年なんですね。^^
京都には、紅葉が見事な名所がたくさんありますが、今年は、ぜひ、記念の年でもある「二条城」の紅葉をおすすめしますよ。
また、2017年は、光が織りなす水族館、「アートアクアリウム」も二条城で開催されます。
二条城の紅葉とアートアクアリウムをゆっくりと楽しみたいと思っているあなたに、見頃時期やアクセス情報、駐車場情報、そして、アートアクアリウムの日程などをお伝えしていきます。^^
目次
二条城の2017年の見頃な時期は?
二条城の紅葉は、例年、11月中旬~12月上旬までが見頃時期のようですね。
2017年も大幅なずれはなさそうですので、この時期にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
二条城は、紅葉は、カエデ、ツツジ、イチョウなどが色付き、楽しませてくれますよ。
見所は、庭園の二の丸庭園とか清流園がおすすめです。
二条城の紅葉はライトアップがあるの?
二条城では、紅葉の時期にライトアップはないようなのです。残念 T-T
ですので、紅葉のライトアップを見たい!という人には、二条城周辺の名所でライトアップされる清水寺や高台寺、知恩院などがおすすめですよ。
二条城のライトアップがどうしても見たい!という人は、桜のシーズンにやっているそうなので、桜の時期にまた、おいでやす^^
二条城のライトアップはないですが、2017年は、二条城で、「アートアクアリウム」が開催されますので、夜景とは行きませんが、二条城の城内で、華麗な光が織りなす、アートな水族館が見れますよ。
こちらもおすすめです。^^
2017年9月25日追記
※2017年は、大政奉還150周年の記念として、二条城二の丸御殿内・二の丸庭園のライトアップが行われるそうです。紅葉の見頃時期よりは少し早いですけど、普段は見れない、夜の二条城を堪能してみてはいかがでしょうか?^^
【期間】
平成29年10月13日(金)~平成29年10月22日(日) 10日間
各日とも午後6時~午後9時(閉城 午後9時30分)【料金】
一般600円、小・中高生300円
二条城のアートアクアリウム2017とは?
(超・花魁 引用元:http://artaquarium.jp/kyoto2017/)
2015年に開催されてから、2年たった、2017年。
さらにパワーアップして、二条城にやってきます。^^
その名も「アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~」です。
アートアクアリウムってなに?
「アートアクアリウム」は、アートアクアリウムアーティストの木村英智さんがプロデュースする幻想的な水中アート展覧会のことを言うのだそうです。
テーマは、「和」。和をテーマにした水槽と、プロジェクションマッピングなどの光との融合により、幻想的な世界を表現しているのですね。
2007年より日本各地で開催され、2016年には、10周年記念イベントが、東京・大阪・金沢の3会場で開催されたそうです。
アートアクアリウムの日程は?
スポンサーリンク
そして、2017年は、東京と京都で、アートアクアリウムが開催されることが決まったそうです。
東京は、日本橋で、7月から9月まで、「~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム」というテーマで開催されています。
そして、二条城の日程は、以下の日程で行われますよ。
【日程】2017年10月25日(水)~12月11日(月)
【時間】17:00~22:00(最終入場 21:30)
二条城のアートアクアリウムの見所は?
400年以上の歴史を誇る二条城で、一般には非公開のエリアである、二の丸御殿中庭、台所前庭、台所でのアートアクアリウムが見所になります。
日本の美のひとつである「金魚・鯉錦」のアートアクアリウム、「超・花魁」が我々に、驚愕の光景を見せてくれます。この作品は、アートアクアリウム史上最大の作品だそうですよ。確かに圧巻です。^^
また、会場内の台所前庭スペースには、「夜祭BAR」や「お茶席」があったり、提灯明かりがあったり、艶やかに秋の夜長を満喫出来ますよ。
ちなみに、作品の写真撮影は可能ですが、フラッシュ・三脚・一脚・自撮り棒などの使用や動画撮影は出来ませんので、あらかじめご了承くださいね。
アートアクアリウムの入場料やチケット購入方法は?
入場料は、以下の感じですよ。
当日券:
- 一般(中学生以上) 1,500円
- 子ども(4歳以上 小学生以下) 1,000円
- 3歳以下無料
前売り券は、セブンチケットで購入できます。
詳しくは、こちらをどうぞ。
アクセスや駐車場情報
最後に二条城へのアクセス情報をお知らせします。
ゆっくりと紅葉を楽しんだり、イベントを楽しむためにも、ぜひ、ご確認ください。
二条城の場所やアクセス方法、気になる駐車場などをわかりやすく、まとめてご紹介します。
住所 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 交通アクセス 【電車】 地下鉄東西線二条城前駅から徒歩5分
【車】
名神高速道路京都南IC、又は京都東ICから約30分
駐車場 あり (216台 有料 普通車2時間800円・以降1時間毎に200円) お問合せ 075-841-0096 京都市文化市民局元離宮二条城事務所 入園料 入城料金:一般600円・中高生350円・小学生200円
まとめ
いかがでしたでしょうか?
二条城で大政奉還されてから、2017年は150周年を迎える節目の年になります。
徳川慶喜はどんな思いで、臨んだのでしょうか?
きっと、慶喜のことだから、
「あーやっと、終わったよ。早く、やめさせてくれればよかったのに。とりあえず、みんなが大政奉還しろっていうから、やったんであって、俺が負けたからじゃないからね。^^;」
という感じだったでしょうか?^^;
いずれにしても、世の中の流れは、徳川に終止符をうち、新しい世を希望したのです。
ですが、明治以降、果たしてそれがよかったのかどうなのかは意見が分かれるところではありますが・・・。^^;
そのような近代への扉が開かれた重要な場所が二条城だったのです。
ぜひ、二条城で紅葉と徳川の息吹きなども感じながら、ゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか?
それでは、今回もありがとうございました。
【関連記事】
スポンサーリンク