盛岡公園(盛岡城)の紅葉2017!建物復元の可能性はあるのか?
2017/08/20
Warning: Use of undefined constant ‘full’ - assumed '‘full’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/acky001/rekishi-shiritai.com/public_html/wp-content/themes/giraffe/single.php on line 46

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/acky001/rekishi-shiritai.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
スポンサーリンク
盛岡公園は、岩手県盛岡市にある歴史公園であり、盛岡城が存在する市民の憩いの場となっています。
この盛岡城は、「日本100名城」、「日本の歴史公園100選」などに登録されている、東北では珍しい、石垣を土台とする、城郭なのです。石垣が特徴な城であるため、石垣をタイトルにした、音楽フェス「いしがきミュージックフェスティバル」が毎年9月に開催されているほどです。
石垣といえば、同じ東北で、仙台の青葉城もありますけどね。^^;
そして、秋になれば、この盛岡公園、盛岡城も真っ赤に染まり、石垣と紅葉の見事なコントラストを我々に見せてくれます。
盛岡城の紅葉をゆっくり見たいと思っているあなたに、見頃時期や、アクセス情報などをお伝えしていきますね。
また、盛岡城の復元に向けた動きがあるそうなので、そちらの情報もお伝えしていきます。
盛岡城が復元されたら、さらに紅葉が見事になることでしょうね。今から楽しみです。^^
2017年の見頃な時期は?
スポンサーリンク
盛岡公園、盛岡城の例年の見頃は、11月上旬が見頃のようですね。
2017年も大幅なずれはなさそうですので、この時期にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
盛岡公園内には、イロハモミジ、イタヤカエデ、ナナカマド、イチョウ、ヤマモミジなどが紅葉を楽しませてくれますよ。
盛岡城の復元はあるのか?
盛岡城は、城郭の建物が明治初期に解体されて以来、今日まで、石垣と門らしきものが残っているのみの状態になっています。
そこで、盛岡市では、かねてから熱望されていた、建物復元に向けて動き出したそうなのです。
現在は、まだ、復元するための資料集めに奔走している段階らしく、着工がいつで、完成予定がいつでといった目処はまだついていないようですね。^^;
当時の石垣築城の技術をもとに、築かれた東北最北の石垣の城ですので、復元するにしても、かなり難易度が高いのではないでしょうかね?素人目にも難しそうですよ。^^;
ですが、盛岡の男たちの悲願をぜひ達成して欲しいものですね。
そして、往年の南部氏の息吹を蘇らせてほしいです。^^
きっと、今よりもさらに見事な紅葉が出迎えてくれることでしょう。
ちなみに、盛岡市で公式に発表されている盛岡城の復元についてに、以下に引用させていただきますので、参考までにどうぞ。
市は,本丸の天守や二階櫓をはじめとする城内に存在した建物の復元と石垣の修復を目指すため,これら遺構の復元等が可能となる資料を探しています。
最北の総石垣を志向した城として知られている盛岡城跡には,櫓や門,御殿などの建物がありましたが,明治7(1874)年にそのほとんどが取り壊され,部材が民間に払い下げられました。
市は,平成24年度に策定した「史跡盛岡城跡整備基本計画」を踏まえ,本丸の天守や二階櫓をはじめとする城内に存在した建物の復元と石垣の修復を目指すため,これら遺構の復元等が可能となる資料を探しています。
現在確認されている古写真(現在の菜園方面から撮影された写真)だけでは,建物を復元する条件を満たすことは難しいことから,別の方向や構造がわかる詳細な写真のほか,取り壊し前の設計図などが必要となります。
【探している資料】
- 本丸天守,二階櫓の外観がわかる写真。
- 岩手公園開園前の明治39(1908)年以前の盛岡城を撮影した写真。
- 櫓や門など,かつて城内に存在した建物の平面図,立面図,絵図,設計図など。
出典:盛岡市公式サイト
アクセスや駐車場情報
最後にアクセス情報をお知らせします。
ゆっくりと紅葉を楽しんだり、施設で楽しむためにも、ぜひ、ご確認ください。
盛岡公園の場所やアクセス方法、気になる駐車場などをわかりやすく、まとめてご紹介します。駐車場は、地下駐車場があり、便利ですよ。^^
住所 岩手県盛岡市内丸1-37 交通アクセス 【電車】 JR盛岡駅からバスで約6分、盛岡城跡公園下車すぐ、JR盛岡駅から徒歩約25分
【車】
東北道盛岡ICから約25分
駐車場 地下駐車場があります お問合せ 019-604-3305 (公財)盛岡観光コンベンション協会 備考 公園内には、 石川啄木の歌碑
新渡戸稲造文学碑
宮野小提灯句碑
宮沢賢治詩碑
などがあり、盛岡ゆかりの人物の文学作品も楽しめますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
盛岡公園(盛岡城)は、南部氏の拠点として、盛岡藩の藩政を行った場所です。
南部氏のことを調べていくと、源氏の子孫だったり、地名の由来だったり、発見することがたくさんあるので、面白いです。^^
また、いよいよ、盛岡城址公園が、城跡ではなく、建物を有する「盛岡城」として生まれ変わる時が近づいていますね。
さらに、進化した盛岡城の紅葉もいつか見てみたいですね。
ですが、今の盛岡公園の紅葉も見事ですので、ぜひとも、ゆっくりご堪能くださいね。
それでは、今回もありがとうございました。
【関連記事】
⇒盛岡城の歴史を簡単にわかりやすく!石垣の見所やアクセス情報も!
スポンサーリンク